お陰様で4周年を迎えることが出来ました。
いつも応援してくださる皆様に感謝です。
さて、恒例の周年企画が始まっております。
今回のテーマは「書斎」です。
一人静かに過ごす書斎の中で金属を身近に感じて頂けるようイメージして展示しました。
今回は、メンバーの作品に加え、棚、万年筆、ブックカバー、ブックバッグなど書斎には欠かせない作品も並びました。
一部非売の作品もありますが、楽しんで頂ければと思います。
ブックカバーにはトントンキーホルダーを付けられるようになっています。
プレゼントやご自分用にお名前などを入れると素敵ですね。
こちらはブックバッグ(S)です。
文庫本が丁度収まるサイズで、本の貸し借りやプレゼントに使える、ありそうで無かったバッグです。こちらにもトントンキーホルダーを付けることが出来ます。
ハードカバー用や雑誌用も会期中追加される予定です。
お楽しみに!
ブックカバー、ブックバッグ1700円〜
今回は富山大学芸術文化学部の学生が一人参加してくれました。
作家の宮崎遼さんとコラボレーションで素敵な棚をつくってくれました。今後の活躍に期待したいです。
こちらがその自慢の棚です。本を収納するだけでなく飾ることも考えられた素敵な棚です。
存在感のある洋書は山崎図書さんから届いたものです。
展示販売しておりますのでごゆっくりご覧ください。
その洋書たちを支えているのがブックエンド、ブックスタンドです。
何種類か揃いました!お気に入りが見つかることでしょう。
ブックエンド、ブックスタンド:3000円〜
手前がブックスタンド、奥がブックエンド。シンプルで使いやすい作品です。
書斎にヒトデがいるなんて、、、一生懸命本を支えていますね。素敵です。
書斎に目玉焼きなんて、、、垂れてますね。タマゴが好きです。
昨日は、山形から電車やヒッチハイクで行けるところまで行き当たりばったりで、という青年が来ました。
洋書をじっくり見ていきました。次回はゆっくり来てくださいね〜。
今日は、五十数年ぶりの同窓会で回っているという方々が来られて、皆下の名前で呼び合っているから上の名前を知らん、と言ってました。楽しそう!
ここ数日は爽やかな風と共に、マイペースに楽しんでおられるお客さんが多く、かんかも気持ち良い空気に包まれています。
20、21(土日)は金屋町楽市inさまのこが開催されます。
かんかも時間を少し延長して開いております。
是非お越し下さい。
10月26日(日)まで
※高岡クラフト市場街中(10/2〜6)は全日OPENしております。
最近のコメント