2015年4月25日 (土)

金屋町マルシェ&平戸香菜作品展のお知らせ

14

暖かくなってきましたね

お知らせが遅くなりましたが、かんかでは現在平戸香菜作品展を開催中です。
主に鋳造によるオブジェ、花器、アクセサリー等の展示です。
明日4/26(日)と4/29(水、祝)で展示は終了となります。

そして4/29(水、祝)は第一回金屋町マルシェが開催されます。
クラフト作品の展示即売を中心に、食べ物の屋台や、
鋳物公園を中心にステージでのイベントもあります。

ステージでのイベントでは、富山ではなかなか見ることのできない人形劇もあります。

是非この機会にご覧ください。

金屋町マルシ
開催時間:AM9:00〜PM15:00
※臨時駐車場が近隣に併設されます。当日係員の誘導に従って下さい。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月24日 (土)

おはな展 始まりました。

今年も「おはな展」からスタートです。

1

メンバーがつくった花器に花を活けるというこの展示は毎年恒例となっています。
実際に花を活けてみることで、使いやすさや造形について気付かされることが多くあります。
また、活ける花によって花器の雰囲気もかわるから不思議です。
花を活けるために花器を選ぶのではなく、花器だけをみせるのでもなく、この花器に今年はこんな花を活けてみよう、という想像から始まり、実際に活けながら沢山のことを感じ取れるライブ感が他にはない、おはな展になっているのではないでしょうか。

2

花を活けることで花器が際立ってみえます。
とても可愛いですね。

是非一度足をお運び下さい。

2月8日(日)まで開催予定です。

よろしくお願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月14日 (日)

冬期休業と年明けの展示のお知らせ

今年は雪、積もりそうですね。

冬期休業と年明けの展示のお知らせです。

かんか冬期休業

12/19(金)〜1/23(金)

そして今年で三回目となる年明けの展示のお知らせです。

こうぼうからの風Vol.3

1月10日(土)11日(日)12日(月・祝)

富山県高岡文化ホール3階ギャラリー


県内の木工、織物、陶芸でものつくりされている方とのグループ展です。

毎年大変御高評頂いてる展示です。

駐車場も豊富にございますので、安心して車でお越し頂けますので、

是非この機会にご来場下さい。

では、皆様メリークリスマス&良いお年を!




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 4日 (火)

ザ・パレスサイドホテル(京都)での展示

3連休はあいにくの天気でしたが、今日は晴天で立山も綺麗に見えています。

11月2日から京都にあるザ・パレスサイドホテルでの展示のお知らせです。
メンバーの小畑公未子の小さな個展にかんかの皆の作品も一緒に展示しています。

http://kyotojapan-artnow.net/

是非お越しください。


KIMIKO KOBATA EXHIBITION with KANKA

2014.11.2(sun)-28(fri)

ザ・パレスサイドホテル(The Palace Side Hotel)

・作品鑑賞時間:10:00〜20:00
・作品鑑賞者用の駐輪場や駐車場がありませんので、公共交通機関でおいでください。
(ホテルのサイトに「アクセス」があります。
・協力/お問い合わせ先:ヴォイスギャラリー(MATSUO MEGUMI+VOICE GALLERY pfs/w)
info@voicegallery.org / tel.075-341-0222

Kimiko

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月14日 (日)

かんか4周年企画「かんかの書斎展」開催中です。

お陰様で4周年を迎えることが出来ました。
いつも応援してくださる皆様に感謝です。

さて、恒例の周年企画が始まっております。
今回のテーマは「書斎」です。
一人静かに過ごす書斎の中で金属を身近に感じて頂けるようイメージして展示しました。
今回は、メンバーの作品に加え、棚、万年筆、ブックカバー、ブックバッグなど書斎には欠かせない作品も並びました。
一部非売の作品もありますが、楽しんで頂ければと思います。

1_3






1_2

ブックカバーにはトントンキーホルダーを付けられるようになっています。
プレゼントやご自分用にお名前などを入れると素敵ですね。

2_2

こちらはブックバッグ(S)です。
文庫本が丁度収まるサイズで、本の貸し借りやプレゼントに使える、ありそうで無かったバッグです。こちらにもトントンキーホルダーを付けることが出来ます。
ハードカバー用や雑誌用も会期中追加される予定です。
お楽しみに!

ブックカバー、ブックバッグ1700円〜

2_3

今回は富山大学芸術文化学部の学生が一人参加してくれました。

作家の宮崎遼さんとコラボレーションで素敵な棚をつくってくれました。今後の活躍に期待したいです。

Photo_4  

こちらがその自慢の棚です。本を収納するだけでなく飾ることも考えられた素敵な棚です。

存在感のある洋書は山崎図書さんから届いたものです。

展示販売しておりますのでごゆっくりご覧ください。

その洋書たちを支えているのがブックエンド、ブックスタンドです。

何種類か揃いました!お気に入りが見つかることでしょう。

ブックエンド、ブックスタンド:3000円〜

1_4

手前がブックスタンド、奥がブックエンド。シンプルで使いやすい作品です。

2_4

書斎にヒトデがいるなんて、、、一生懸命本を支えていますね。素敵です。

3_2

書斎に目玉焼きなんて、、、垂れてますね。タマゴが好きです。

昨日は、山形から電車やヒッチハイクで行けるところまで行き当たりばったりで、という青年が来ました。

洋書をじっくり見ていきました。次回はゆっくり来てくださいね〜。

今日は、五十数年ぶりの同窓会で回っているという方々が来られて、皆下の名前で呼び合っているから上の名前を知らん、と言ってました。楽しそう!

ここ数日は爽やかな風と共に、マイペースに楽しんでおられるお客さんが多く、かんかも気持ち良い空気に包まれています。

20、21(土日)は金屋町楽市inさまのこが開催されます。

かんかも時間を少し延長して開いております。

是非お越し下さい。

10月26日(日)まで

※高岡クラフト市場街中(10/2〜6)は全日OPENしております。

Photo_5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 5日 (土)

風鈴展を開催中!

梅雨の真っ只中ですが、少しずつ本格的な夏に近づいて来ています。
かんかには風鈴達が集まってきました。
今回はすべて金属の風鈴です、形や材質によっても音が違って面白いです。風まかせのオーケストラのようです。

かんか「風鈴展」

夏の風物詩、夏の鋳物といえば、やっぱりこれ!
ということで
6月の尾崎迅展に続いての、7月のかんかは「風鈴展」です。
一風変ったものからスタンダードなものまで形も音色も様々な風鈴達が皆様のお越しを待っております。
販売もしております。(一部非売品もございます)
是非お寄り下さい。

出展者:青木有理子、田中祐江、かんかメンバー 尾崎、小畑、関崎、本田、平戸

2

1

さて、先日開かれました「かんか寺子屋〜真土型編〜」

お陰様で盛り上がりました。ご来場下さった皆様、ありがとうございました。
真土型(焼き型、込め型)という技法を現場で経験されていた方、現在も続けておられる方、長年研究されてる方を始め学生や鋳物に興味を持つ人々も多数集まり話が途絶えることのない会となりました。知らない事も沢山あり、考え方や捉え方も人それぞれです。ある方曰く、違う考えや捉え方があるから面白い。そこを楽しみつつ今後が何だか楽しみです。
来れなかった方は次回是非来て頂ければと思います。
ありがとうございました。

1_2

2_2

これから本格的な夏です!暑い夏には涼しくする工夫があると楽しいですね。
かんかも楽しい企画を計画中!
みなさんも身体に気をつけつつ、夏を楽しんでください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月21日 (土)

かんか寺子屋「真土型編」開催のお知らせ

「かんか寺子屋」では毎回様々な分野の講師の方をお招きし、お話を伺っています。
今回、「かんか寺子屋〜真土編〜」として開催することに致しました。

Photo_2

Img_6326_2

鋳物の原点である「真土型鋳造技法(焼き型鋳造、込め型鋳造とも言われる)」について
今一度考えてみたいという思いが発端です。
特定の講師の方をお招きするのではなく、真土型鋳造を良く知る方、様々な方面でご活躍の方々に集っていただき、この技法が主流だった頃の話、歴史、現状、これからの可能性など語っていただき、様々な視点から「真土型鋳造」を知る機会となればと願っています。
鋳物に関係されている方は勿論、鋳物に興味がある方や高岡で暮らす皆さんが一緒に聞いて頂けると嬉しく思います。
是非お越し下さい。
宜しくお願いします。

平成26年6月28日(土)

金屋町公民館(金屋本町1−1)にて

18:00〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月16日 (月)

6月の展示、御印祭

今月は、尾崎迅展を開催中です。
大型オブジェから小さな作品まで並びます。
よろしくお願い致します。

尾崎 迅

鋳造に魅力を感じ、高岡で制作をする金工作家。
鋳物の質感にこだわりをもち、数ある職人技術のうち、
研磨に特化した制作を多数てがける。作品は、一輪挿しなどの
普段使いの物から、オブジェ等多岐にわたる。
この春高岡市で4名のクリエイターによる、アートとリサーチのためのプラットフォーム
uwaya」を立ち上げ、活動中。http://uwaya.org

Photo

6月いっぱい。
金、土、日 10:00−17:00

御印祭は夜18時頃からオープンしていますので、是非遊びにいらしてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月24日 (土)

洋書販売のお知らせ

少し寒い日が続いていましたが、週末にはお天気がもどり良かったです。

かんかでは今日明日の2日間、山崎図書さんによる洋書の販売をします。
みるだけで美しい本たちが沢山並びます。
是非、お越し下さい。
お待ちしています。

【山崎図書さんによる洋書の販売】

24(土)、25(日)
10:00〜17:00

Yamazakitosho

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 1日 (木)

ゴールデンウィーク休業

皆さんもうゴールデンウィーク入りましたか?
いやいや、明日まで仕事だよ、の方、おつかれさまです。
うへへ、もう楽しんじゃってるもんねー、の方、
、、、いいですね!!

さて、かんか今年は3日から6日まで諸事情によりゴールデンウィークはお休みさせていただきます。
直前のお知らせになって大変申し訳ありません。

9日からはまた新たな展示が始まります!またお知らせしますのでお楽しみに!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«INSIDE OF SAJI